教職員能力開発拠点 愛媛大学教育企画室

教育企画室について

ABOUT OPAR

室長からのご挨拶

学長特別補佐 / 教育企画室長 / 教授  中井 俊樹 愛媛大学教育・学生支援機構教育企画室は、愛媛大学の教育改革を推進するために2006年に設置された組織です。全学的な教育方針の立案、教育課題に関する調査研究、FD、SD、TA・SAの能力開発支援、カリキュラム開発支援、IR、準正課教育などの幅広い活動を実施しています。
 
 教育企画室の活動にはいくつかの特徴があります。その一つは、体系的に制度化された能力開発の機会の提供です。FDの取り組みは、FDマップを定めて授業の改善、カリキュラムの改善、体制の整備・改革の3つのレベルに整理されています。新任教員に対しては、本学独自のテニュア教員育成制度のもとで、100時間の研修のカリキュラムが提供されます。SDの取り組みとしては、新任職員から管理職を対象とした階層別研修と職務別研修を提供しています。さらに、SDの実践的指導者、IR推進の専門家、カリキュラム開発の専門家などを養成するための研修も実施しています。
 
 活動を通して得られた知見を論文だけでなく、書籍やハンドブックの形で発信していることも教育企画室の特徴です。これまで教員向けの教授法の書籍、職員向けの能力開発の書籍、学生向けの教材などを数多く刊行しています。  さらに、大学間ネットワークを牽引している点も教育企画室の特徴です。とりわけ、四国全域の高等教育機関が連携するSPOD(四国地区大学教職員能力開発ネットワーク)において愛媛大学が代表校となり、加盟機関の教職員能力開発と機関を越えた交流を積極的に進めています。
 
 これらの教育企画室のFD、SDの活動実績が評価され、2010年から文部科学大臣によって継続的に教育関係の共同利用拠点(拠点名称:教職員能力開発拠点)として認定されています。教職員能力開発拠点の活動として、教職員個々人の能力開発に加え、カリキュラム、制度、組織体制などの改善に向けた組織開発支援を展開しています。 現在の大学教育に対する期待は高まっています。高まる期待に対し、教育企画室は、高等教育分野の専門家集団として、「学生中心の大学」を標榜する愛媛大学の教育改革を推進するとともに、他機関の教育改革を支援することで、日本の大学教育の高度化に貢献していきます。

中井 俊樹

学長特別補佐 / 教育企画室長 /
教職員能力開発拠点代表者 / 教授
中井 俊樹

組織概要

ミッション

機構長の指示のもと、愛媛大学の教育に関する諸課題について調査、研究等を行うとともに、その成果をもとに教育施策を企画し、本学の教育改革を推進すること。

教育企画室の業務

  1. 全学的な教育企画、教育改革等に関すること。
  2. 全学的な教育課題に係る調査、研究等に関すること。
  3. 教職員の能力開発の実施に関すること。
  4. 四国地区大学教職員能力開発ネットワーク事業に関すること。
  5. 教職員能力開発拠点事業に関すること。
  6. その他教育開発に係る調査、研究等に関すること。

沿革

1993年度(平成5年度)
旧教養部を改組して、大学教育研究実践センター(学内施設)が設置
2000年(平成12年度)
愛媛大学学生による調査・研究プロジェクト(プロジェクトE)創設 *学生の自発的な発想による調査・研究(日頃から調査・研究をしてみたいと考えていたもの、本学でのキャンパス生活をより充実したものにするためのもの、地域に貢献するものなど)を、大学として経費の面から支援する取組
https://www.ehime-u.ac.jp/campus_life/project/
2001年(平成13年度)
大学教育総合センター(学内施設)となる
2002年(平成14年度)
大学教育総合センター(省令施設)となる
*センター内にできた教育システム開発部が、業務の一部としてFDを担当
2004年(平成16年度)
  • 教育・学生支援機構の設置に伴い、大学教育総合センターが廃止され,機構のセンターの1つとして,教育開発センター(共通教育部・教育開発部)が設置。
  • 「特色ある大学教育支援プログラム(特色GP)」に、「『お接待』の心に学ぶキャンパスボランティア」が採択 *学習支援、生活支援、障害学生支援、留学生支援、高校生・新入生支援活動を通して、学生相互の「教えあい、学びあい、助けあう」力を高めることを目指す取組
    http://scvinfo.csaa.ehime-u.ac.jp/
2005年(平成17年度)
スタディ・ヘルプ・デスク(SHD)を設置
https://www.ehime-u.ac.jp/campus_life/consultation/help-desk/
2006年度(平成18年度)
  • 「特色ある大学教育支援プログラム(特色GP)」に、「FD/SD/TAD三位一体型能力開発」が採択
    *教員・事務職員・TAが、愛媛大学の理念と目標を共有し、一体となって能力開発に取組むことにより、教育の質の向上を目指す取組
  • 教育コーディネーター制度の導入
    愛媛大学教育改革促進事業(愛大教育改革GP)創設
    https://www.ehime-u.ac.jp/research/efforts/education/
2007年度(平成19年度)
「新たな社会的ニーズに対応した学生支援プログラム(学生支援GP)」に、「新時代の学生リーダー養成プログラム 愛媛大学リーダーズ・スクール(ELS)」が採択
*学生リーダーや将来リーダーになり得る学生を支援・教育することで、人間的な成長の促進、一般学生を率いることによる大学の活性化、社会におけるリーダーシップ発揮による社会貢献を目指す取組
http://els.opar.ehime-u.ac.jp/
2008年度(平成20年度)
「戦略的大学連携支援事業」に、「『四国地区大学教職員能力開発ネットワーク』による大学の教育力向上(代表校:愛媛大学)」が採択
*四国地区の国立大学と近隣公私立大学等の連携により「四国地区大学教職員能力開発ネットワーク」を形成し、域内のFD/SD事業の連携と発展を図り、学生の豊かな学びと成長を支援する、実践的力量をもった高等教育のプロフェッショナルを四国から輩出していく取組
https://www.spod.ehime-u.ac.jp/
2010年度(平成22年度)
  • 「教職員能力開発拠点」(認定の有効期間:平成22年4月1日~平成27年3月31日)として、文部科学大臣から教育関係共同利用拠点として認定
    *教育関係共同利用拠点制度は、多様化する社会と学生のニーズに応えつつ質の高い教育を提供していくために、各大学の有する人的・物的資源の共同利用等を推進することで大学教育全体として多用かつ高度な教育を展開していく大学の取組を国が支援することを目的として創設
  • 「FDカレンダー」の発行開始(2017年度まで継続)
    https://web.opar.ehime-u.ac.jp/books_cat/fdcalendar/
2012年度(平成24年度)
  • 「愛媛大学学生として期待される能力~愛大学生コンピテンシー~」制定
    https://www.ehime-u.ac.jp/overview/competency/
  • 「大学間連携共同教育推進事業」に、「西日本から世界に翔たく異文化交流型リーダーシップ・プログラム(代表校:愛媛大学)」(英語名称:University Network for Global Leadership Development in West Japan)が採択
    *連携する大学群及び各機関と協働のうえ,「異文化交流型リーダーシップ・ネットワーク」を形成し、西日本の大学から世界で活躍し「学び続けるリーダー」を輩出していく取組
    http://ungl.opar.ehime-u.ac.jp/
2014年度(平成26年度)
愛媛大学独自のテニュア・トラック制度(現:テニュア教員育成制度)の導入
*教育、研究、管理にバランスの取れた総合力の高い大学教員を育成し、もって教員の流動性を高め、教員の質、ひいては教育の質の保証に資することを目的とする制度
http://ts.adm.ehime-u.ac.jp/
2015年度(平成27年度)
  • 「教職員能力開発拠点」に再認定(認定の有効期間:平成27年4月1日~令和2年3月31日)
  • データから考える愛大授業改善発行開始
    https://web.opar.ehime-u.ac.jp/about/ir/
  • 教育企画室教員がシリーズ編者として、2021年までに「シリーズ大学の教授法」全6冊(玉川大学出版部)を刊行。
2016年度(平成28年度)
  • 大学教育イノベーション日本(HEIJ)設立(同時に愛媛大学加盟)
    *文部科学省から教育関係共同利用拠点として認定を受けた組織や大学間連携により大学教育の開発を進める組織などが加盟。
    2019年から教育企画室教員が代表を務めている。
2017年度(平成29年度)
  • ファシリテーションとリーダーシップ(EFL)開始。
    *将来求められるそのようなリーダーシップをいま養成するための一階梯として、集団・組織を活性化させ、コラボレーションを促進させる「ファシリテーション能力」に着目し、これを実践的に養うことを目指した取組
    http://els.opar.ehime-u.ac.jp/subject/
  • 教育企画室教員がシリーズ編者として、2021年までに「看護教育実践シリーズ」全5冊(医学書院)を刊行。
  • 「愛媛大学教育改革促進事業」に、「教職協働による教育改革を実現する新規SDプログラムの開発」が採択
2018年度(平成30年度)
  • 「四国地区大学教職員能力開発ネットワーク」設立10周年
  • 「愛媛大学教育改革促進事業」に、「学生が主体となって企画立案に取り組む短期留学生受入プログラム」が採択
2019年度(令和元年度)
  • 「愛媛大学教育改革促進事業」に、「一般の教職員が身につけるべき学習支援方法の教材開発」が採択
  • 教育企画室教員がシリーズ編者として、2021年までに「大学SD講座」全4冊(玉川大学出版部)を刊行。
  • 「愛媛大学学生海外派遣・受入プログラム支援事業」種目A(相互)に「歴史・文化・サイクリングを通じた日本と台湾の国際青春相互交流型短期留学プログラム(派遣・受入)」が採択
2020年度(令和2年度)
「教職員能力開発拠点」に再々認定(認定の有効期間:令和2年4月1日~令和7年3月31日)
2021年度(令和3年度)
  • 「VR教材作成事業」に、「グループワークの擬似体験とリフレクションの組み合わせによる汎用的能力の評価及び養成を目的としたVR教材の開発」が採択
  • 「愛媛大学教育改革促進事業」に、「学生のファシリテーション・スキル向上を狙いとしたデジタル教材の開発」が採択
  • 「愛媛大学学生海外派遣・受入プログラム支援事業」種目B(オンライン)に「歴史・文化・サイクリングを通じた日本と台湾の国際青春相互交流型短期留学プログラム(派遣・受入)」が採択

アクセス

住所
〒790-8577 愛媛県松山市文京町3番 愛媛大学 愛大ミューズ 3階
TEL
089-927-8922

アクセス方法

松山空港からJR松山駅、松山市駅まで

伊予鉄バスをご利用の場合
JR松山駅まで:空港リムジンバス「JR松山駅前」下車
松山市駅まで:空港リムジンバス「松山市駅」下車

JR松山駅から

伊予鉄道市内電車をご利用の場合
環状線(古町方面行き)「赤十字病院前」下車,北へ徒歩約2~5分
伊予鉄バスをご利用の場合
東西線「愛媛大学前」下車(大学本部へは「護国神社前」下車)

松山市駅から

伊予鉄道市内電車をご利用の場合
環状線(大街道方面行き)「赤十字病院前」下車,北へ徒歩約2~5分
PAGE TOP