イベント・セミナー
令和2年度TA・SA研修会
■開催日
令和2年4月~5月
■場所
オンライン研修
■対象者
本学TA・SA
■研修の目的
【第Ⅰ部 全体TA・SA研修】
TA・SAを担当するにあたって必要となる基礎的な知識や心構えを学びます。具体的には、愛媛大学の教育理念や安全衛生管理についての知識を深めるとともに、学習を指導する上での基本的なスキルについて学びます。教材として『TA・SAハンドブック』を使用します。
【第Ⅱ部 個別TA・SA研修】
各専門分野における指導についての基礎的な知識を学びます。具体的には、理科実験における安全衛生管理、スポーツ科目における指導方法、共通教育英語科目における指導方法、情報科学系の授業におけるセンター機器の操作方法などについて学びます。
■概要
【第Ⅰ部 全体TA・SA研修】
・愛媛大学の教育理念
講師:小林 直人 学長特別補佐 兼 教育・学生支援機構副機構長
・大学の安全衛生管理
講師:伊藤 和貴 全学総括安全衛生管理者補佐
・TA・SAの業務の前に;心構えと注意事項
講師:村田 晋也 教育企画室講師
・TA・SAに有用な力、身に付く力
講師:村田 晋也 教育企画室講師
・TA・SAの勤務管理
講師:宮内 裕介 財務部財務企画課総務・調査チームTL(令和元年当時)
【第Ⅱ部 個別TA・SA研修】
・分科会①「理科実験」
講師:伊藤 和貴 全学総括安全衛生管理者補佐
・分科会②「スポーツ」
講師:山本 直史 社会共創学部准教授
・分科会③「共通教育英語」
講師:中山 晃 英語教育センター教授
・分科会⑤「情報リテラシー入門」
講師:中川 祐治 総合情報メディアセンター教授
___野口 一人 総合情報メディアセンター教授
___二神 透 防災情報研究センター准教授
___近藤 智幸 総合情報メディアセンター技術員
過去のイベントレポート
- IRer養成講座 (2)
- 総合プログラム (659)
- 愛媛大学教育改革シンポジウム (8)
- 講師派遣プログラム (639)
- SPOD研修プログラム (5)
- 学生による学生支援シンポジウム (3)
- 教育実践シンポジウム (4)
- 学生対象プログラム (13)
- スタディ・スキル講座 (13)
- TA対象プログラム (24)
- TA教育ワークショップ (5)
- TA・SA研修 (19)
- 職員対象プログラム (85)
- スタッフ・ポートフォリオ作成ワークショップ (2)
- SDC養成講座 (9)
- SDワークショップ/セミナー (74)
- FDer対象プログラム (16)
- 大学間FDネットワーク会議 (3)
- ファカルティ・ディベロッパー養成講座 (13)
- 教員対象プログラム (252)
- ティーチング・ポートフォリオ作成ワークショップ/アカデミック・ポートフォリオ作成ワークショップ (18)
- 教育コーディネーター研修 (32)
- FD・SDスキルアップ講座 (86)
- 授業デザインワークショップ (28)
- 新任教職員研修 (11)
- FD・SDセミナー (77)